Facebook広告の運用をしている中で、このような悩みを抱えていませんか? Facebook広告の分析レポートは広告マネージャから簡単に作成でき、レポートをもとに改善策を提案できます。 本記事では、Facebook広告の分析レポートの作り方を紹介したうえで、そこからどう広告をどう改善すればよいか紹介します。本記事を読めば、分析レポートの作り方、広告の改善点、こうした悩みから解放されます。 Facebook広告の分析レポートを作成して、広告をよりよいものにしていきましょう。 Facebook広告の分析を自動化!国内シェアNo.1の広告運用自動ツール»

Facebook広告分析時にまずみるポイント

Facebook広告を分析するときには、まず以下のポイントを確認しましょう。

Facebook広告分析時にまずみるポイント目的に対して現状の成果はどうか費用対効果は改善傾向にあるか設定した予算は充分に使えているかFacebook広告の詳しい分析方法オーディエンスが適切か分析する配信面が適切か分析する広告セットの予算配分が適切か分析するクリエイティブが最適か分析するFacebook広告分析時の各指標の見方と対策ポイント【インプレッション数】低いときはオーディエンス・入札額を見直す【フリークエンシー】高いときは広告・オーディエンスを見直す【CTR】低いときはクリックされやすい広告を考える【CVR】低いときは広告とLPの関係性を見直す【CPA】高いときは広告設計全体を見直す【CPM】高いときは広告の入れ替えを検討するFacebook広告を改善するための6つのコツ定期的に新しい広告クリエイティブを追加していく動画広告クリエイティブの追加を検討する広告だけでなくLPの見直しも検討する自動入札を積極的に利用するITP対策を実施するCVが少ない場合、マイクロCVの活用を検討するFacebook広告分析・改善時の注意点オーディエンスを狭くしすぎないKPIは商材によって変えるまとめCVRがアップしたのに工数削減!国内シェアNo.1※広告運用自動化ツール「Shirofune」(PR)

目的に対して現状の成果はどうか費用対効果は改善傾向にあるか設定した予算は充分に使えているか

これらのポイントを確認することで、Facebook広告の運用は順調におこなえているかどうかわかります。 例えば費用対効果が改善できていないのであれば、広告のテキストやクリエイティブを見直したほうがよいなどの改善手段が見えてきます。 それぞれ具体的にどのような点を確認すればいいのか解説していきます。

目的に対して現状の成果はどうか

Facebook広告運用時には、まず目的を設定します。設定した目的に対して、現状の成果はどうなっているのか確認していきましょう。例えば、月に10件購入(CV)を目的にしているのであれば、今何CVなのか。目的と現状の差分を把握することで、現状を理解します。 月月10CVが目的で半月経った時点で7CVあれば、目的をクリアする見込みは十分にあることがわかります。 逆に3CVしかなければ、CVを増やすための対策を検討する必要があります。このように目的と現状の差分を把握することで、今何をしなければならないのか考えられます。

費用対効果は改善傾向にあるか

Facebook広告は運用型広告といわれ、上手に運用すればだんだん費用対効果が改善できます。そのため費用対効果が改善傾向にあるかを確認していきましょう。費用対効果はCPAで見るのが一般的です。 CPAが悪くなっているのであれば、費用対効果がよくなるための施策を実行したほうがよいでしょう。CPAを確認して、費用対効果がよくなっているかどうか確認してみましょう。

設定した予算は充分に使えているか

Facebook広告は1日単位でいくら予算を使うのか設定できます。例えば1日あたり3,000円の予算を設定しているのに、1,000円しか予算が使えていないなど、設定した予算が十分に使えていない場合は注意が必要です。 設定した予算が充分に使えていないということは、ターゲティングや入札方法が適切でない可能性が高いです。 予算消化は多少の誤差がありますが、予算の半分以下しか消化できていないのであれば運用を見直した方がよいでしょう。設定した予算が正しく使えているかどうかは、まず確認するポイントの1つです。 手っ取り早く極意を知りたい方は資料にまとめているので、ぜひダウンロードしてみてください。Facebook広告運用のノウハウを無料で入手できます。 Facebook運用教本①-媒体基本情報とベストなアカウント構成編 Facebook運用教本②-媒体最適化ロジック徹底解剖編 Facebook運用教本③-クリエイティブ最適化ロジック編

Facebook広告の詳しい分析方法

Facebook広告のレポートは、ビジネスマネージャから作成できます。レポートの作成自体は簡単にできますが、確認すべきポイントはしっかり把握しておく必要があります。

オーディエンスは適切に設定されているか配信面が適切か広告セットの予算配分が適切かクリエイティブが最適か分析する

Facebook広告のレポートではさまざまな分析が可能です。具体的にどのような分析ができて、どのような点を確認すべきかのか解説していきます。

オーディエンスが適切か分析する

Facebook広告の特徴の1つに、オーディエンスの設定が可能な点が挙げられます。Facebook広告のオーディエンス設定では、年齢・性別・地域・興味関心でターゲットを絞ることができます。 オーディエンスの設定には一般的に「限定的なターゲット設定」と「広いターゲット設定」という2つの設定が可能です。 限定的なターゲティング設定は比較的厳しい条件を設定することで、成約率を高める効果があります。 一方広いターゲット設定は広い層にリーチするため、潜在的な顧客を見つけ出す効果があります。 Facebook広告はオーディエンスの範囲を設定すると、何人くらいにリーチできるのか確認できます。 オーディエンスの設定が狭すぎるとリーチできる数が少なくなり、広告の集客効果も小さくなってしまいます。獲得したいCV数に対して、適切なオーディエンスが設定されているか確認してみましょう。

ターゲットの年齢・性別が適切に配信されているか

先ほど紹介したようにターゲットの絞りすぎはリーチ不足を招きますが、広く設定しすぎて成果がでない層に広告配信をしてしまうと、無駄な予算が使われてしまう可能性があります。広告予算を無駄にしないためにも、まずターゲットの年齢・性別が適切か確認しましょう。 例えば高齢者向けの商品を販売しているのに、20代もターゲットに含めていると広告予算が無駄に使われてしまう可能性が高いです。商品の特性を考えたうえで、適切なターゲットの年齢・性別に広告配信されているかどうかを確認しましょう。

配信地域

Facebook広告では、広告配信するエリアを絞ることができます。エリアの絞り方も都道府県・市町村で絞れるほかに、特定の場所から半径何キロ以内という絞り方もできます。 例えば来場が必要なイベントの広告を配信する場合、来場できる人は特定のエリアに限られます。その場合エリアを絞って配信しないと、無駄な広告予算が使われてしまいます。商圏を意識して配信地域の設定ができているかどうか確認しましょう。

ターゲティング

Facebook広告は、ユーザーの興味・関心に対して広告配信ができます。興味・関心をうまく利用すれば、商品・サービスに興味をもってくれる可能性の高いユーザーに広告が配信できます。 例えば健康食品を販売するのであれば、美容・健康づくりなどに興味があるユーザーに配信すれば、成約率が高くなることが見込めます。商品・サービスに興味をもってくれそうなターゲティングができているかどうか、確認してみましょう。

配信面が適切か分析する

Facebook広告の配信は、Facebook・Instagramなどの媒体別や広告フォーマット別に配信の有無を変更できます。 商品の特性上Facebookでは販売をしやすいが、Instagramでは販売がしにくいといったことがあるので、配信面が適切かどうか分析することは大切です。具体的に配信面が適切かどうかの分析について解説していきます。

媒体別

Facebook広告では以下の媒体に広告配信ができます。

FacebookInstagramAudience NetworkFacebook Messenger

媒体別にレポートを確認してみると、Facebookでは成果が高いがInstagramでは成果が低いといったことがあります。 その場合広告をFacebookに絞って、よりFacebookで成果を上げやすいような施策を実行することで、広告効果の最大化につなげられます。媒体別で成果に違いがあるのかどうか、確認してみましょう。

広告フォーマット別

Facebook広告には、以下のような広告フォーマットがあります。

画像広告動画広告スライドショー広告カルーセル広告インスタントエクスペリエンス広告コレクション広告リード獲得広告ダイナミック広告ページへのいいね!広告イベントへの参加広告Messenger誘導広告プレイアブル広告クーポン広告

商品やターゲットによって、どの広告フォーマットで配信するのがベストなのかを分析することが大切です。さまざまなフォーマットを試して成果を分析することで、最適な広告が見つけられます。広告フォーマット別の分析も、ぜひ実施してみましょう。

広告セットの予算配分が適切か分析する

Facebook広告では広告セット別に予算の配分ができます。 均一に予算を配分したままだと、成果の悪い広告セットにいつまでも予算が使われてしまいます。

効果が良い・悪い広告セットがないか分析する

広告セットの予算配分を見直すときは、CPAやCV数など目的に対しての達成度を確認確認してみましょう。 他の広告セットと比べて、著しく効果が良い広告セットがあれば、予算を多く配分できないか検討しましょう。少し拡張したオーディエンスで配信を行っても、良い効果が得られるかもしれません。 また、効果が悪い広告セットは、効果が悪い原因を考え、広告クリエイティブの変更や、予算配分を少なくするなど検討すると良いでしょう。 広告配信をすると効果が良い・悪い広告セットがでてきますので、定期的に予算の見直しをすることをおすすめします。

クリエイティブが最適か分析する

CTR・CVR・CPA・CPMなどの数字が悪いときは、クリエイティブを見直してみましょう。画像・動画などのビジュアル面、見出しなどのテキスト面を見直すことで、広告効果が改善することがあります。 ベストなクリエイティブを見つけるためには、A/Bテストを用いるなどして、さまざまな画像・告知文を試して最適なクリエイティブを見つける必要があります。 実際に配信してみないと反応がわからない部分も多いので、いろいろ試してみましょう。 まずはWeb広告代理店がまとめた以下のノウハウ資料をお手に取り、資料に沿ってPDCAを回していくことお勧めします。 Facebook運用教本-クリエイティブ最適化ロジック

広告の鮮度が問題ないか分析する

Facebook広告を運用していると、CPA・CPMの数字が急激に悪化することがあります。そのときはターゲットに広告をリーチしつくしている可能性が高いです。その場合広告のクリエイティブを切り替える・ターゲットを見直すなどして、あらためて広告配信をしてみましょう。 このようにFacebook広告には鮮度があり、商品やターゲットによって鮮度がいつまでもつのかが異なります。 Facebook広告レポートでは広告の鮮度が悪くなっていないか確認して、悪くなっているようであればクリエイティブなどの設定を変更しましょう。

Facebook広告分析時の各指標の見方と対策ポイント

Facebook広告を分析レポートには、さまざまな指標があります。ここではその中で効果測定のときに、見るべき指標を紹介します。

インプレッション数フリークエンシーCTRCVRCPACPM

それぞれどのような指標なのかを理解し、数字が悪い場合どのような対策をすればよいのでしょうか。具体的に解説していきます。

【インプレッション数】低いときはオーディエンス・入札額を見直す

インプレッション数とは、広告が表示された回数のことを示します。インプレッション数が少ないということは広告が見られていないということなので、効果にもつながりにくくなります。 インプレッション数が低いということは、オーディエンスが狭すぎる、入札額が安すぎて広告が表示されないなどが想定されます。 その場合オーディエンスの設定や入札額を見直して、インプレッション数を上げるようにしましょう。

【フリークエンシー】高いときは広告・オーディエンスを見直す

フリークエンシーとは、ユーザー1人あたりに対する広告の平均表示回数です。フリークエンシーが増加するほど同じ広告が表示されているということなので、クリック率の低下につながります。 クリック率が低いということはユーザーにとって価値が低いとみなされるので、インプレッション数減少やCPMの増加を引き起こします。 フリークエンシーの数字が増加したときは、広告の設定やオーディエンスの見直しを検討してみましょう。あらたな広告を配信すると、広告のクリック率が高まることがあり、フリークエンシーの減少につながります。

【CTR】低いときはクリックされやすい広告を考える

CTRはClick Through Rate(クリック・スルー・レート)の略で、クリック率を示します。CTRはクリック数をインプレッション数で割った数字がCTRです。 CTRが低いということは、広告がクリックされず無視されているということです。そのため広告を見直し、クリックされやすい広告を考えなければなりません。 クリエイティブを見直して、よりクリックされやすい広告を目指しましょう。

【CVR】低いときは広告とLPの関係性を見直す

CVRはonversion Rate(コンバージョンレート)の略で、成約率を示します。CV数をクリック数で割った数字がCVRです。 CVRが低いということは、広告とLPが合っていないなどの原因が考えられます。他にも広告が過剰に期待をあおるようになっていて、実際にLPを見るとイメージと違ったというケースも考えられます。CVRが低いときは広告とLPの関係性を見直して、一貫性があるかどうかを確認してみましょう。 なおCVRはFacebook広告のビジネスマネージャには、ない項目です。しかしとても重要な指標ではあるので、定期的に計算して確認しておきましょう。

【CPA】高いときは広告設計全体を見直す

CPAはCost Per AcquisitionまたはCost Per Actionの略で、成果単価を示します。消化金額をCV数で割った数字で、CV1件あたりにいくらかかったのかを示します。 CPAが高いということは広告が無駄にクリックされている、入札価格の上昇など、さまざまな原因が考えられます。そのため他の数字と合わせて、どの部分を改善しなければならないのか広告設計全体を見直すことが必要です。CPAは全体を把握する数字として利用しましょう。 注意点としてCPAは商品によって、適切な数字が異なります。CPA5,000円でも問題ない場合もあれば、1,000円を切らないと効果が悪い場合もあります。商品の価格や他の広告と比較して、適切なCPAを見極めましょう。

【CPM】高いときは広告の入れ替えを検討する

CPMはCost Per Milleの略で、広告が1,000回表示されるのにかかるコストを示します。インプレッション1,000回あたりの平均費用がCPMです。 Facebook広告ではコンバージョンを目的とすると、課金方式がCPMになります。広告の入れ替えをしていないとフリークエンシーが高まり、次第にCPMが高くなる傾向にあります。そのためCPMが高くなってきたら、広告を入れ替えて鮮度を高く保ちましょう。 また広告を入れ替えてもCPMが高いままなのであれば、オークションの競争度が上がっている可能性が考えられます。その場合は予算の見直しなどを検討してみましょう。

Facebook広告を改善するための6つのコツ

ここまでFacebook広告の分析方法を紹介してきましたが、続いては具体的な改善のコツを紹介します。今回紹介する改善のコツは、以下の6つです。

定期的に新しい広告クリエイティブを追加していく動画広告クリエイティブの追加を検討する広告だけでなくLPの見直しも検討する自動入札を積極的に利用するITP対策を実施するCVが少ない場合、マイクロCVの活用を検討する

Facebook広告を分析して数字が悪かった時は、どの対策をすれば数字が上向くのかを検討してみましょう。

定期的に新しい広告クリエイティブを追加していく

Facebook広告は同じ広告を配信し続けると、次第に数字が悪くなっていきます。そのためクリエイティブを1つ作って終わりではなく、定期的に新しい広告クリエイティブを追加していきましょう。 さまざまなクリエイティブを試すことで、効果の上がりやすい広告のパターンもわかってきます。 効果の上がりやすいクリエイティブがわかったら、同じ種類のクリエイティブを何パターンか試してみましょう。さまざまなパターンを試して分析することで、Facebook広告の精度はどんどん上がっていきます。

動画広告クリエイティブの追加を検討する

Facebook広告を画像でしか配信していない方は、動画広告クリエイティブの追加も検討してみましょう。 広告によっては画像から動画に切り替えることで、成果がガラリと変わることがあります。 Facebook広告では最大240分の動画広告を配信できますが、効果のでやすい長さとして15秒を推奨しています。短い時間でインパクトに残る動画広告が作れれば、広告の効果が高まる可能性がありますよ。 参考:動画広告を作る7ステップと、成果を高めるためのクリエイティブ制作・分析の鉄則

広告だけでなくLPの見直しも検討する

Facebook広告の分析をしていると、どうしても広告のクリエイティブやオーディエンスに目がいってしまいます。しかし実際にはLPに問題があるケースもあるので注意しましょう。 広告を何度改善しても効果が上がらない場合、LPに問題があることが想定されます。 広告とLPのつながりは不自然ではないか、LPで商品・サービスのよさをしっかりアピールできているかなど、LPの設計を見直してみましょう。LPを改善することで、Facebook広告の数字が改善されるケースも多くありますよ。

自動入札を積極的に利用する

Facebook広告の入札は自動入札と手動入札の2種類があります。手動入札でなかなか結果がでないのであれば、自動入札を活用してみましょう。 Facebook広告の自動入札は、AIが自動的に最適化をしてくれます。自動入札を積極的に利用することで入札にかかる手間を減らし、その分をクリエイティブ作成などに当てましょう。

ITP対策を実施する

ITP(Intelligent Tracking Prevention)が導入されたことで、リターゲティングやコンバージョントラッキングに使用されるcookieの保持期間が短くなりました。これによってFacebook広告のリターゲティング機能が使いにくくなると心配される声も上がっていました。 Facebook広告のITP対策としては、アドバンストマッチング機能を利用することをおすすめします。 アドバンスドマッチングの設定を行うことで、サイト訪問者のログイン情報やフォームに入力した情報を、Facebookピクセルを通して広告アカウントにハッシュ化(暗号化)し、送信できます。自動詳細マッチング機能を使えばアドバンスドマッチングが自動ででき、手間もそこまでかかりません。 Facebook広告はアドバンストマッチング機能も含め自動化することでデータ量が増え、機械学習が進みます。自動化の機能は積極的に利用していくことをおすすめします。

CVが少ない場合、マイクロCVの活用を検討する

CV数が少ない場合、CV地点の変更を検討してみましょう。例えば商品の購入がCVだった場合、CVへのハードルが高すぎるが故にCVしなかった可能性が考えられます。その場合さらに手前の地点でのCV(マイクロCV)に変更することで、成果が上がる可能性があります。 マイクロCVとしては資料の共有・無料説明会への誘導などが考えられます。CV数が伸びない時は、マイクロCVの活用を検討してみましょう。

Facebook広告分析・改善時の注意点

ここまでFacebook広告の分析方法・改善方法を紹介しました。最後にFacebook広告分析・改善時に陥りがちな罠・注意点を紹介します。

オーディエンスを狭くしすぎているKPIを商材によって変えてない

そんなときは注意が必要です。Facebook広告の分析を成功させるためにも、陥りがちな罠をチェックしておきましょう。

オーディエンスを狭くしすぎない

Facebook広告はオーディエンスの設定ができるので、最適なターゲットに広告配信ができるという特徴があります。しかしオーディエンスの設定を狭くしすぎると、広告がリーチできる範囲が狭まってしまいます。 オーディエンスの設定設定が狭いとインプレッション数が低くなり、CPMの悪化につながります。最適なオーディエンスを見つけたとしても、狭くしすぎないよう注意しましょう。

KPIは商材によって変える

Facebook広告を分析するときは、CPA・CVRなどさまざまな数値をチェックしていきます。これらの数値は商材や広告の目的によって、設定すべきKPIが異なります。 例えば同じ資料ダウンロードでも、業種や商材によってCPAが異なります。そのため数字を画一的に見るのではなく、商材ごとに見ることが大切です。 KPIを設定するときには目的を達成するために、どの数値をクリアすればいいのかを考えてみましょう。 例えば資料ダウンロード後の商品購入率が10%、商品1件当たり3万円の広告費が使えるとします。その場合資料ダウンロードのCPA3,000円がKPIになります。 このようにKPIは商材によって異なります。適切なKPIを設定して、費用対効果を見誤らないようにしましょう。

まとめ

以上Facebook広告をどのように分析し、その後どのように改善すべきなのか解説しました。 Facebook広告分析を効率的におこなうためには、まずみるべきポイントを把握します。その後ビジネスマネージャでレポートを作成し、以下のポイントを分析していきます

オーディエンスが適切に設定されているか配信面が適切におこなわれているか広告セットの予算配分が適切におこなわれているかクリエイティブが最適なのか

改善すべき箇所がわかったら、それに伴いクリエイティブ作成やオーディエンスの見直しをおこないます。 その際本記事の改善するためのコツ・注意点を確認しながら、改善を進めていきましょう。 Facebook広告はうまく活用できれば、新規顧客の開拓が可能です。分析するときのポイントをおさえながら、最適な広告配信を目指しましょう。 【無料E-book】最初に読みたい!Facebook広告の運用教本

CVRがアップしたのに工数削減!国内シェアNo.1※広告運用自動化ツール「Shirofune」(PR)

※出典:国内リスティング広告自動入札ツール導入件数|デジタルインファクト調査 Shirofuneは「熟練の職人の技を再現する」をコンセプトに、広告運用のエキスパートがアルゴリズムを直接設計・開発した広告運用自動化ツールです。 名だたる企業やWeb広告代理店が導入しており、CVRを最大化しながらもオペレーション工数を大幅に削減したり、インハウス化を実現してきました。

日本で唯一のYahoo!広告のAPI認定パートナー(2021年6月時点)各媒体を横断で予算管理/自動入札最適化(Google、Yahoo!、Facebook、Twitter、Instagramなど)レポート作成/分析の自動化、運用改善の提案/実行も可能。導入企業例:リクルート、ヤマトロジスティクス、オプト、電通ダイレクト、楽天など。

そんなShriohufuneを今なら3ヵ月無料で利用できるので、自社の広告運用がどれほど変わるか、試してみてもいいでしょう。 詳細資料は下記のフォームから無料でダウンロードできるので、ぜひご覧ください。

 Facebook                  6         - 61 Facebook                  6         - 82