視認性の高さなどからビジネス活用も進んでおり、自社でも予約確認や日程連絡などでSMSを活用したいと考える方も増えています。 SMSは個人利用の場合とビジネス利用の場合で送信料が変わります。 個人利用の場合はキャリア・国内外・文字数によって変動しますが、70文字程度を国内に発信する場合は1通3円前後が相場です。 ビジネス利用の場合は、SMS送信サービスを利用することになります。サービスによっても金額は変わりますが、1通あたり8~18円が相場です。 本記事では、ドコモやauといったキャリア別の送信料や、ビジネスで活用する場合の料金体系、送信料を抑えるコツなどについて解説します。 この記事を読めばSMSの送信料について理解でき、SMSを自社で活用する際の検討材料にすることができます。 SMS配信サービス比較表【料金比較表付き】

SMS送信料:個人利用の場合

​SMSの送信料は、個人利用の場合、送信先(国内or国外)、キャリア、文字数によって金額が変わります。

SMS送信料:個人利用の場合送信料が不要の場合もある国際SMSの送信料は最低1通50円SMS送信料:ビジネス利用の場合配信方法は「国内直収」一択で料金設定を確認するSMSの送信料を抑える5つのコツ個人利用の場合ビジネス利用の場合費用対効果を下げないようにするためのポイント3つオプトイン・オプトアウトを設定する内容を簡潔に書くユーザーにとって緊急性や重要性の高い内容にするまとめ

詳しい相場は以下の通りです。

国内への送付(全角70文字):1通3円前後海外への送付(全角70文字):1通50~100円全角70文字を超えると、キャリアごとに細かい差が生じます。以下に、携帯キャリアの国内大手4社(docomo、au、Softbank、楽天モバイル)、格安SIM3社(LINEMO、UQmobile、ahamo)の料金を一覧にしました。※国内SMSの送信料は税込。 ※海外SMSの送信料は課税対象外のため、税金は加算されません。参考:SMS(ショートメッセージ)の送信料と受信料について|SMS送信サービス「KDDIメッセージキャスト」送信料が不要の場合もあるSMS送信料は、同じキャリア間や同キャリアでかつ家族間での場合、送信料が不要になるケースがあります。例えば、iPhoneであれば、iMessageという機能があり、iPhone同士ならドコモやauといったキャリアに関係なく、パケット通信料だけでメッセージを送信できます。また、au、ドコモ、ソフトバンクが開発した「+メッセージ」アプリもSMS同様に電話番号を使って、パケット通信料だけでメッセージ送信可能です。契約しているキャリアと料金プランにもよりますが、うまく活用すれば送信料を不要にできますので覚えておくと良いでしょう。ちなみに、SMSに似たMMS(=Multimedia Messaging Service、読み:マルチメディアメッセージングサービス)は、SMSより長文や絵文字などが使えるものです。Eメール同様にパケット通信量の範囲で送信するため1通単位の送信料はかかりませんが、大手キャリアのスマートフォンに限られたサービスなので、格安SIMスマホでは使えません。国内SMSを送信する場合は、全角70文字以上になるかどうかや、送信先が同じキャリアかどうか、長文になる場合はEメールやLINEなどで送るかを検討してみると良いでしょう。国際SMSの送信料は最低1通50円国際SMSの送信料は、最低でも1通50円かかることに注意してください。SMSは、国内に送るだけでなく、海外にも送信することはできますが、最低でも1回50円(docomo、全角70文字以内の場合)の料金が発生するため、海外に送信するなら特に気をつけておくようにしてください。 SMS送信料:ビジネス利用の場合ビジネスでSMSを利用する場合の送信料は、サービスによって幅がありますが1通8〜18円(SMS送信サービス利用)が相場です。ここでは、ビジネスでのSMS送信には、PC操作やシステム連携が可能なSMS配信サービスを利用することを前提として説明します。もちろんビジネスでも個人利用と同様にスマートフォンから1件ずつ送るのは可能ではありますが、同時に複数宛先への送信ができない点や、管理部門で送信履歴が確認できない、SMS認証などシステム連携ができないなど、セキュリティや信頼性の面でも懸念があるためです。1通当たりの送信料の相場は以下の通りです。国内直収:8円非直収:10円~海外サービス:8円~参考:SMS(ショートメッセージ)の送信料と受信料について|SMS送信サービス「KDDIメッセージキャスト」配信方法は「国内直収」一択でSMS配信サービスの配信方法は、国内の通信回線を使う「国内直収」がおすすめです。理由は、ドコモやauといった国内キャリア回線と直接契約し、システム接続をしてSMSを送付するので、海外サービスに比べてブロックされる可能性が低く、到達率が高くなるためです。また不達等の調査に関しても、携帯キャリアと直接連絡を取り合って実施するため、非直収サービスよりもサポート対応力があります。もう一つは直収サービスと接続して展開する非直収サービスや、国際回線を使用する海外サービスなどがあります。非直収サービスは到達率は直収サービスと変わりませんが、直接携帯キャリア各社と連絡が取れないため、サポート対応に時間等がかかります。海外サービスはスパムと勘違いされることが多くブロックされて到達率が低くなりがちなことや、セキュリティ面で懸念があります。国内の重要な顧客に向けて確実に配信するためには、安さだけで選ばないことが得策です。ちなみに、送信料の課金形態としては以下の2種類がありますが、従量課金型である場合が多いです。送達(成功)課金制:SMSが到達した宛先のみが課金対象。送信成功数×単価リクエスト課金:SMSの到達結果に関わらず送信した数によって計算。リスト内宛先数×単価サービス検討時には、上記の課金方式についての詳細や選べるのかなど、配信サービス会社に確認するようにしてください。参考:ショートメールの仕方一覧と、ビジネス目的のSMSの送付方法を解説 | LISKUL料金設定を確認するビジネスでSMS送信する場合、サービスによって料金設定が多様なので確認するようにしてください。具体的には単純に1通単位の従量課金型ではなく、月額料金などの設定がなされている場合があります。例えば、以下のような計算式で設定されていることがあります。・月額利用料=初期費用 + 月額料金 +(1通ごとの送信料金×月間送信数)そのほか、文字数拡張や短縮URL、API連携など機能を追加する場合には別途費用の負担がある場合もあるので、配信サービス会社を検討する際には料金設定を確認してください。なお、SMS送信サービスのメリットは、例えば以下のようなものがあります。一斉送信できる送信セグメントの設定や宛名差し込みが可能送達結果の確認など効果測定しやすい以下の記事に詳細がありますので、具体的に検討したい方は、参考にしてみてください。参考:法人向けSMS送信サービスの選び方とは?徹底解説【2022年最新】 SMSの送信料を抑える5つのコツSMSは、受信側には料金はかからないものの、送信側には料金が発生するため、できるだけ送信料を抑えたいとお考えの方も多いでしょう。ここからは、SMS送信料を抑えるコツを、個人利用の場合とビジネス利用の場合に分けて紹介します。個人利用の場合個人でSMSを送信する場合に送信料を抑えるコツは、以下の3つです。70字以内に収める通話プランを変更するEメールを利用する70字以内に収めるSMSで送信する文字数を70字以内にするのがコツです。SMS送信料は、国内利用の場合で全角70文字までは1通3円、それ以降は段階的に料金が上がりますので、送信する文字を減らしてみてください。通話プランを変更するSMSをよく利用するという方は、通話プランを変更することも検討してください。携帯キャリアによってはSMSを安く利用できるプランを用意している場合もあります。MMSやEメールを利用する大手国内キャリアを利用している場合は、キャリアが提供しているMMSを利用するようにします。パケット通信量や通信環境にもよりますが、長文や画像送付も可能です。UQmobileやLINEMO、楽天モバイル、ahamoといった格安スマホの場合は、MMSは使えないので、Gメールのような無料アカウントでEメール送信をするようにします。参考:SMSの料金:受信は無料!キャリア別・わかりやすい送信料金一覧表|PITALIビジネス利用の場合ビジネスでSMSを利用する場合、送信料を抑えるコツは、SMS送信サービスを活用することです。その中でも特に自社のやりたい施策に合ったサービスを選ぶことが重要となります。ポイントは以下の2つです。自社に必要ない機能はプランに入れない最も重視するサービス内容を選ぶ自社に必要ない機能はプランに入れないまず1つ目のポイントは、SMS送信サービスの付随機能の中で、必要のない機能はプランに入れないようにすることです。SMS送信サービスの機能には、専門知識がなくても簡単にWebサイトが作成できるものやデータベースと連携するサービスなど様々な機能が付随していますが、自社にとって不要なものもあるでしょう。自社が何を目的にSMSを活用するのかを、しっかりと見極めるのが大切です。SMS送信サービスの比較については以下の資料をご覧ください。参考:SMS配信サービス比較表【料金比較表付き】最も重視するサービス内容を選ぶ2つ目のポイントは、最も重視するサービス内容を選ぶということです。サービス内容は例えば以下のような項目がありますが、これらの中で最重視したい項目を選ぶことで、SMSを使う効果を高めることができるのがその理由です。双方向(送受信)機能二要素認証機能操作性の良さAPI連携のしやすさセキュリティの充実問い合わせサポート体制の充実各社細かな機能、仕様の違いがあるため、同じ名称の機能でも実際は異なる場合もあります。各サービス企業の担当者に自社で実現したいことを伝えることで、その企業のサポート体制だけでなく、今後困った時にアドバイスを貰えるのかどうかなども測ることができるため、複数企業に問い合わせてみることをおすすめします。参考:ショートメールの仕方一覧と、ビジネス目的のSMSの送付方法を解説 | LISKUL    【2022年最新版】SMS送信サービスおすすめ25選!料金、到達率、機能などを徹底比較 | LISKUL 費用対効果を下げないようにするためのポイント3つビジネスでSMSを活用する際には、費用対効果を下げないようにしなければなりません。具体的には以下の3つのポイントがあります。オプトイン・オプトアウトを設定する内容を簡潔に書く緊急性や重要性の高い内容にするオプトイン・オプトアウトを設定する費用対効果を下げないようにするための注意点の一つが、オプトイン・オプトアウトを設定することです。配信することをユーザーが事前に承認していない場合や、配信を停止できる方法が明確に記載されていない場合、ユーザーに不信感を与え、信頼喪失に繋がってしまいます。ユーザーからの信頼がなくなると、迷惑メールとして捉えられてブロックされてしまい、結果として費用対効果に悪影響を与えてしまうことになります。このことは「特定電子メール法」で義務化されており、違反すると処罰されてしまいますので特に気をつけてください。せっかく配信するSMSがムダになってしまわないように、事前配信許可と配信停止方法を明記するようにしてください。参考:特定電子メールの送信の適正化等に関する法律|e-GOV内容を簡潔に書くSMSにかける費用対効果を下げないようにするための2つ目のポイントは、内容を簡潔に書くことです。SMSは、送信する文字数が増えれば料金が上がってしまうため、無駄に文字数を浪費できません。例えば、一度来店したユーザーへ再来店を促すためのリマインドや商品入荷連絡などが目的の場合、趣旨が明確にわかることが重要です。具体的な対策としては、以下に留意すると良いでしょう。時候の挨拶は減らす抽象的な表現は避ける広告や宣伝とそれ以外の内容を混ぜない返信を求める場合は明記するこれらを意識しておくことで、限られた文字数内で伝えたいことが明確になり、ユーザーの期待を高めることが可能になります。参考:プロ直伝の「わかりやすい文章」の書き方・おすすめテクニック9選 | LISKUL ビジネスでSMSを配信する3つのメリットと、集客につなげる活用例 | LISKULユーザーにとって緊急性や重要性の高い内容にする3つ目は、ユーザーにとって緊急性や重要性の高い内容にすることです。例えば、メルマガのように不特定多数に大量配信する内容ではなく、ユーザーにとって役立つ予約のリマインドや、配送・入荷通知のようなメッセージとして配信するようにしてください。内容のボリュームが多い場合は、Eメールでメルマガ配信、緊急性かつ重要性が高い内容の場合はSMSを活用といった、内容によって使い分けると効果的です。 まとめ相手の電話番号さえ分かれば手軽にメッセージを送付できるSMSは、視認性の高さなどからビジネス活用が進んでいます。SMSの送信料は、個人利用の場合、国内か海外か、キャリアや文字数によって金額が変わりますが、全角70文字までで国内1通3円が相場です。ビジネス利用の場合は、SMS配信サービスを使うことがおすすめで、サービスによって幅がありますが1通8〜18円が相場です。送信料を抑えるためのコツとしては、個人の場合は、全角70文字以内に収めること、長くなる場合はMMSやEメールを活用するなどが挙げられます。ビジネスの場合だと、SMS送信サービスで、必要ない機能はプランに入れないことや、何のサービス内容を重視するかを検討し、自社にあったものを選ぶことが重要です。費用対効果を下げないためには、以下の3つに注意します。信頼をしてもらえるようにする内容を簡潔に書くユーザーが興味のある内容を配信する導入コストを抑えるSMS送信サービスの選び方は「SMS送信サービス選び方ガイド(2021年度版)」に詳しく解説されていますので、利用を検討されている方はぜひ参考にしてください。※本記事は株式会社ネクスウェイ提供によるスポンサード・コンテンツです。

以下に、携帯キャリアの国内大手4社(docomo、au、Softbank、楽天モバイル)、格安SIM3社(LINEMO、UQmobile、ahamo)の料金を一覧にしました。

※国内SMSの送信料は税込。 ※海外SMSの送信料は課税対象外のため、税金は加算されません。 参考:SMS(ショートメッセージ)の送信料と受信料について|SMS送信サービス「KDDIメッセージキャスト」

送信料が不要の場合もある

SMS送信料は、同じキャリア間や同キャリアでかつ家族間での場合、送信料が不要になるケースがあります。 例えば、iPhoneであれば、iMessageという機能があり、iPhone同士ならドコモやauといったキャリアに関係なく、パケット通信料だけでメッセージを送信できます。 また、au、ドコモ、ソフトバンクが開発した「+メッセージ」アプリもSMS同様に電話番号を使って、パケット通信料だけでメッセージ送信可能です。 契約しているキャリアと料金プランにもよりますが、うまく活用すれば送信料を不要にできますので覚えておくと良いでしょう。 ちなみに、SMSに似たMMS(=Multimedia Messaging Service、読み:マルチメディアメッセージングサービス)は、SMSより長文や絵文字などが使えるものです。 Eメール同様にパケット通信量の範囲で送信するため1通単位の送信料はかかりませんが、大手キャリアのスマートフォンに限られたサービスなので、格安SIMスマホでは使えません。 国内SMSを送信する場合は、全角70文字以上になるかどうかや、送信先が同じキャリアかどうか、長文になる場合はEメールやLINEなどで送るかを検討してみると良いでしょう。

国際SMSの送信料は最低1通50円

国際SMSの送信料は、最低でも1通50円かかることに注意してください。 SMSは、国内に送るだけでなく、海外にも送信することはできますが、最低でも1回50円(docomo、全角70文字以内の場合)の料金が発生するため、海外に送信するなら特に気をつけておくようにしてください。

SMS送信料:ビジネス利用の場合

ビジネスでSMSを利用する場合の送信料は、サービスによって幅がありますが1通8〜18円(SMS送信サービス利用)が相場です。 ここでは、ビジネスでのSMS送信には、PC操作やシステム連携が可能なSMS配信サービスを利用することを前提として説明します。 もちろんビジネスでも個人利用と同様にスマートフォンから1件ずつ送るのは可能ではありますが、同時に複数宛先への送信ができない点や、管理部門で送信履歴が確認できない、SMS認証などシステム連携ができないなど、セキュリティや信頼性の面でも懸念があるためです。 1通当たりの送信料の相場は以下の通りです。

国内直収:8円非直収:10円~海外サービス:8円~

参考:SMS(ショートメッセージ)の送信料と受信料について|SMS送信サービス「KDDIメッセージキャスト」

配信方法は「国内直収」一択で

SMS配信サービスの配信方法は、国内の通信回線を使う「国内直収」がおすすめです。 理由は、ドコモやauといった国内キャリア回線と直接契約し、システム接続をしてSMSを送付するので、海外サービスに比べてブロックされる可能性が低く、到達率が高くなるためです。また不達等の調査に関しても、携帯キャリアと直接連絡を取り合って実施するため、非直収サービスよりもサポート対応力があります。 もう一つは直収サービスと接続して展開する非直収サービスや、国際回線を使用する海外サービスなどがあります。非直収サービスは到達率は直収サービスと変わりませんが、直接携帯キャリア各社と連絡が取れないため、サポート対応に時間等がかかります。海外サービスはスパムと勘違いされることが多くブロックされて到達率が低くなりがちなことや、セキュリティ面で懸念があります。 国内の重要な顧客に向けて確実に配信するためには、安さだけで選ばないことが得策です。 ちなみに、送信料の課金形態としては以下の2種類がありますが、従量課金型である場合が多いです。

送達(成功)課金制:SMSが到達した宛先のみが課金対象。送信成功数×単価リクエスト課金:SMSの到達結果に関わらず送信した数によって計算。リスト内宛先数×単価

サービス検討時には、上記の課金方式についての詳細や選べるのかなど、配信サービス会社に確認するようにしてください。 参考:ショートメールの仕方一覧と、ビジネス目的のSMSの送付方法を解説 | LISKUL

料金設定を確認する

ビジネスでSMS送信する場合、サービスによって料金設定が多様なので確認するようにしてください。 具体的には単純に1通単位の従量課金型ではなく、月額料金などの設定がなされている場合があります。 例えば、以下のような計算式で設定されていることがあります。 そのほか、文字数拡張や短縮URL、API連携など機能を追加する場合には別途費用の負担がある場合もあるので、配信サービス会社を検討する際には料金設定を確認してください。 なお、SMS送信サービスのメリットは、例えば以下のようなものがあります。

一斉送信できる送信セグメントの設定や宛名差し込みが可能送達結果の確認など効果測定しやすい

以下の記事に詳細がありますので、具体的に検討したい方は、参考にしてみてください。 参考:法人向けSMS送信サービスの選び方とは?徹底解説【2022年最新】

SMSの送信料を抑える5つのコツ

SMSは、受信側には料金はかからないものの、送信側には料金が発生するため、できるだけ送信料を抑えたいとお考えの方も多いでしょう。 ここからは、SMS送信料を抑えるコツを、個人利用の場合とビジネス利用の場合に分けて紹介します。

個人利用の場合

個人でSMSを送信する場合に送信料を抑えるコツは、以下の3つです。

70字以内に収める通話プランを変更するEメールを利用する

70字以内に収める

SMSで送信する文字数を70字以内にするのがコツです。 SMS送信料は、国内利用の場合で全角70文字までは1通3円、それ以降は段階的に料金が上がりますので、送信する文字を減らしてみてください。

通話プランを変更する

SMSをよく利用するという方は、通話プランを変更することも検討してください。携帯キャリアによってはSMSを安く利用できるプランを用意している場合もあります。

MMSやEメールを利用する

大手国内キャリアを利用している場合は、キャリアが提供しているMMSを利用するようにします。 パケット通信量や通信環境にもよりますが、長文や画像送付も可能です。 UQmobileやLINEMO、楽天モバイル、ahamoといった格安スマホの場合は、MMSは使えないので、Gメールのような無料アカウントでEメール送信をするようにします。 参考:SMSの料金:受信は無料!キャリア別・わかりやすい送信料金一覧表|PITALI

ビジネス利用の場合

ビジネスでSMSを利用する場合、送信料を抑えるコツは、SMS送信サービスを活用することです。 その中でも特に自社のやりたい施策に合ったサービスを選ぶことが重要となります。 ポイントは以下の2つです。

自社に必要ない機能はプランに入れない最も重視するサービス内容を選ぶ

自社に必要ない機能はプランに入れない

まず1つ目のポイントは、SMS送信サービスの付随機能の中で、必要のない機能はプランに入れないようにすることです。 SMS送信サービスの機能には、専門知識がなくても簡単にWebサイトが作成できるものやデータベースと連携するサービスなど様々な機能が付随していますが、自社にとって不要なものもあるでしょう。 自社が何を目的にSMSを活用するのかを、しっかりと見極めるのが大切です。 SMS送信サービスの比較については以下の資料をご覧ください。 参考:SMS配信サービス比較表【料金比較表付き】

最も重視するサービス内容を選ぶ

2つ目のポイントは、最も重視するサービス内容を選ぶということです。 サービス内容は例えば以下のような項目がありますが、これらの中で最重視したい項目を選ぶことで、SMSを使う効果を高めることができるのがその理由です。

双方向(送受信)機能二要素認証機能操作性の良さAPI連携のしやすさセキュリティの充実問い合わせサポート体制の充実

各社細かな機能、仕様の違いがあるため、同じ名称の機能でも実際は異なる場合もあります。 各サービス企業の担当者に自社で実現したいことを伝えることで、その企業のサポート体制だけでなく、今後困った時にアドバイスを貰えるのかどうかなども測ることができるため、複数企業に問い合わせてみることをおすすめします。 参考:ショートメールの仕方一覧と、ビジネス目的のSMSの送付方法を解説 | LISKUL    【2022年最新版】SMS送信サービスおすすめ25選!料金、到達率、機能などを徹底比較 | LISKUL

費用対効果を下げないようにするためのポイント3つ

ビジネスでSMSを活用する際には、費用対効果を下げないようにしなければなりません。 具体的には以下の3つのポイントがあります。

オプトイン・オプトアウトを設定する内容を簡潔に書く緊急性や重要性の高い内容にする

オプトイン・オプトアウトを設定する

費用対効果を下げないようにするための注意点の一つが、オプトイン・オプトアウトを設定することです。 配信することをユーザーが事前に承認していない場合や、配信を停止できる方法が明確に記載されていない場合、ユーザーに不信感を与え、信頼喪失に繋がってしまいます。 ユーザーからの信頼がなくなると、迷惑メールとして捉えられてブロックされてしまい、結果として費用対効果に悪影響を与えてしまうことになります。 このことは「特定電子メール法」で義務化されており、違反すると処罰されてしまいますので特に気をつけてください。 せっかく配信するSMSがムダになってしまわないように、事前配信許可と配信停止方法を明記するようにしてください。 参考:特定電子メールの送信の適正化等に関する法律|e-GOV

内容を簡潔に書く

SMSにかける費用対効果を下げないようにするための2つ目のポイントは、内容を簡潔に書くことです。 SMSは、送信する文字数が増えれば料金が上がってしまうため、無駄に文字数を浪費できません。 例えば、一度来店したユーザーへ再来店を促すためのリマインドや商品入荷連絡などが目的の場合、趣旨が明確にわかることが重要です。 具体的な対策としては、以下に留意すると良いでしょう。

時候の挨拶は減らす抽象的な表現は避ける広告や宣伝とそれ以外の内容を混ぜない返信を求める場合は明記する

これらを意識しておくことで、限られた文字数内で伝えたいことが明確になり、ユーザーの期待を高めることが可能になります。 参考:プロ直伝の「わかりやすい文章」の書き方・おすすめテクニック9選 | LISKUL ビジネスでSMSを配信する3つのメリットと、集客につなげる活用例 | LISKUL

ユーザーにとって緊急性や重要性の高い内容にする

3つ目は、ユーザーにとって緊急性や重要性の高い内容にすることです。 例えば、メルマガのように不特定多数に大量配信する内容ではなく、ユーザーにとって役立つ予約のリマインドや、配送・入荷通知のようなメッセージとして配信するようにしてください。 内容のボリュームが多い場合は、Eメールでメルマガ配信、緊急性かつ重要性が高い内容の場合はSMSを活用といった、内容によって使い分けると効果的です。

まとめ

相手の電話番号さえ分かれば手軽にメッセージを送付できるSMSは、視認性の高さなどからビジネス活用が進んでいます。 SMSの送信料は、個人利用の場合、国内か海外か、キャリアや文字数によって金額が変わりますが、全角70文字までで国内1通3円が相場です。 ビジネス利用の場合は、SMS配信サービスを使うことがおすすめで、サービスによって幅がありますが1通8〜18円が相場です。 送信料を抑えるためのコツとしては、個人の場合は、全角70文字以内に収めること、長くなる場合はMMSやEメールを活用するなどが挙げられます。 ビジネスの場合だと、SMS送信サービスで、必要ない機能はプランに入れないことや、何のサービス内容を重視するかを検討し、自社にあったものを選ぶことが重要です。 費用対効果を下げないためには、以下の3つに注意します。

信頼をしてもらえるようにする内容を簡潔に書くユーザーが興味のある内容を配信する

導入コストを抑えるSMS送信サービスの選び方は「SMS送信サービス選び方ガイド(2021年度版)」に詳しく解説されていますので、利用を検討されている方はぜひ参考にしてください。 ※本記事は株式会社ネクスウェイ提供によるスポンサード・コンテンツです。

 SMS                           - 94 SMS                           - 58